病気辞典
症状別で調べる病気
胸が苦しい、息苦しい、胸が痛い、動悸がする
足かむくむ、浮腫がある
過敏性腸症候群
(2022.08.27更新)
過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称です。
検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘… ▼続きを読む
胸がどきどきする 動悸がする
(2022.08.17更新)
動悸とは心臓の拍動を自覚する感覚です。心臓がドキッと強く脈打ったり、運動していないのに脈が速くなったり、脈が飛んだりするように感じられることがあります。動悸の原因によっては、胸の痛みや圧迫感、 息切れ… ▼続きを読む
鼻水、くしゃみ、鼻づまり
(2022.08.12更新)
鼻は呼吸や嗅覚、声の共鳴に関わる大切な器官です。鼻に起こる症状には、副鼻腔炎、鼻炎、嗅覚障害などがあります。
おもな症状
鼻水がでる、鼻水に悪臭がある、鼻詰まりがひどい、鼻血が良くでる、いびきがひ… ▼続きを読む
逆流性食道炎
(2022.08.12更新)
食道は消化管の一部で、喉から胃にかけての約25~30cm(成人)ほどあります。
逆流性食道炎とは、胃酸や十二指腸液が食道に逆流して、食道の粘膜に炎症などを起こす病気です。
症状としては、胸やけ、胸… ▼続きを読む