LINEドクターを を利用したLINEアプリによる遠隔診療(オンライン診療)
また2022年2月よりLINEアプリでオンライン診療を受けられるLINEドクターも利用可能となります。
これにより、ご自宅や会社など、スマホが使える環境であればどこでもあらかじめ予約した日時に遠隔診療を受けることができます。循環器疾患や生活習慣病といった症状が安定している場合でも医師による定期的な診察のもと治療を継続することが大切な場合など、これまで患者様にとってご負担だった定期的な来院を最小限にすることが可能となります。
LINEをお使いの方であればLINEアプリからオンライン診療を受けていただくことが可能となります。
なお、疾病、症状によっては遠隔診療に適さない場合もありますので、まずは医師、スタッフまでお気軽にご相談ください。
LINE診療の利用できる方の条件
- 生活習慣病(高血圧・高コレステロール血症)の方で症状や検査値の安定している方。
- 糖尿病でインスリンや一部の血糖降下剤を使用しないで状態の安定している方。
- 心疾患(不整脈・虚血性心疾患・心不全など)でここ数年緊急入院がなく状態が安定している方で担当医がオンライン診療が可能と判断された方
- 禁煙治療を自費診療で受けられる方。
- 花粉症などアレルギー疾患の治療を継続される方で状態の安定している方。
- 定期的に通院されている方で花粉症や風邪などの軽い症状の相談をしたい方
- コロナウイルスに感染された方でそれほど重い症状でいが体調や薬の相談をしたい方
利用料
LINEドクターは無料で提供されるオンライン診療サービスです。
費用は、診療費用+運営費用(処方箋などの郵送費こみ)となります。
診療費用は定期受診の方は受診時の窓口でのお支払いとなります
運営費用は 院内処方(薬剤を自宅に直接配送)のかたは500円、院外処方(処方箋を自宅に配送)の方は100円となります。LINEアプリから決済させていただきます。
LINEドクター(オンライン診療)を取り入れた治療スケジュールのご提案例
症状が安定している場合でも、医師の定期的な診察のもと治療を継続することが非常に大切です。
当院では通院負担を軽減するため、一部スマホでの診察も取り入れて楽に治療を継続できる工夫をしています。
また、予め次回診察の予約をしておくことで受診忘れを防止することも可能です(リマインド機能)。
循環器疾患の場合
スマホ(オンライン診察)...年8回
対面診察(検査を含む)......年4回 (初回、3ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後...)
心電図・血液検査 心臓超音波検査・胸部レントゲン・血圧脈波検査など...年2回程度
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の方: 運動負荷試験...年1回
生活習慣病(高血圧・高脂血症など)の場合
スマホ(オンライン診察)...年9回
対面診察(検査を含む)......年4回 (初回、3ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後...)
心電図・血液検査 など ...年2回
超音波検査(腹部・心臓・頸動脈など)・レントゲン、血圧脈波検査...年1-2回
※病状・状態によって対面受診や検査の回数は変化します。
LINE、LINEアプリについてのお問い合わせは下のリンクからお願い申し上げます。
当院のLINE診療についての申し込み・お問い合わせは下のリンクからお願い申し上げます。
問い合わせフォームからご連絡ください。