ホルター心電図検査のご案内
ホルター心電図検査とは、日常生活での心電図を随時記録し観察する検査です。例えば、就寝時など来院時の心電図検査では捉えることができなかった日常生活の中で起こる動機、息切れ、胸の痛みなどの症状があった時の心電図はどのような状態かなど1日24時間の心電図変化を捉えることが主な目的です。
ホルター心電図は普通に日常生活を送っていただきながら心電図の変化を記録することができます。
胸部にシール状の電極を数カ所貼り、心電図を記録するための約100g程度の小型の装置を体につけていただきます。装着したらお帰りいただき、いつも通りの生活を送っていただけます。
検査終了までの間はずっと、就寝するときも心電図を記録し続けます。丸1日経ちましたら、来院していただき、装置を取り外します。
約1週間以内に結果を解析して後日専門医より結果を説明させていただきます。