メニュー

脂質異常症(高脂血症)・高コレステロール血症

[2021.12.08]

脂質異常症(ししついじょうしょう)は、血液中に含まれる脂質(生物に由来する水に溶けない物質)が過剰、もしくは不足している状態を指す。

 

脂質異常症ははっきりわかる自覚症状がないため、症状だけで脂質異常症を早期発見することは困難です。

高コレステロール血症、高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症といった種類に分けられます。

コレステロールとは生体内で生成され、生体内に廣く分布し生体膜の構成など重要な働きをしている有機化合物です。血液中ではリポ蛋白という物質と複合体を作って輸送されています。このリポ蛋白の種類の違いによりLDLコレステロール(悪玉コレステロール)やHDLコレステロール(善玉コレステロール)に分類されています。

高LDLコレステロール血症(高LDL-C血症)とは、LDL中のコレステロール(悪玉コレステロール)が血液中に多く存在する(140 mg/dL 以上)タイプの脂質異常症です。酸化したLDLが動脈の中にできるアテローマ(プラーク)の形成を引き起こしており心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患の原因となることが知られています。またHDLコレステロール(善玉コレステロール)はHDLコレステロール(善玉コレステロール)は、体内(細胞)に蓄積された古いコレステロールを回収し、肝臓に送る働きがあり動脈硬化を予防します。これが低下することにも動脈硬化の進行と関連しているとされています。

脂質異常症を放っておくと、増えた脂質がどんどん血管の内側にたまってしまい、そして知らないうちに体の血管が傷ついてしまい、動脈硬化を引き起こす恐れがあるため、定期的に病院での健診(健康診断)を受けることが重要です。

また心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患になった方は再発予防のためコレステロールを厳重にコントロールすることが必要となります。スタチンと呼ばれるLDLコレステロールを下げる薬は心筋梗塞や脳梗塞の再発防止効果が非常に高いため一度これらの疾患にかかった方はこれらの薬の服用が必要となります。また生まれつきコレステロールが高い(家族性高コレステロール血症)方は比較的若い年齢(65歳以下)で心筋梗塞や脳梗塞になる可能性が高いため薬を使ってコレステロールをコントロールする必要が高いと考えられます。

食べ物にもコレステロールは含まれていますが近年コレステロールだけを制限しても血中のコレステロール値や動脈硬化には余り影響がなことが知られており(日本動脈硬化学会 2015.5.1)魚や豆類など和食にすることやトランス脂肪酸(マーガリン・ショートニング・植物油・ファーストフード)を減らす事や運動することが重要と考えられています。

とくに中性脂肪の高い方は糖尿病も合併しやすく食事制限や運動療法が重要となります。中性脂肪が極端に高くなると膵炎を発症するリスクもあり注意が必要です。

動脈硬化の予防のためには食事を見直したり定期的な運動をしていただくことが非常に重要です。健康診断などで脂質異常症を指摘された方は是非一度栄養指導を受けてみてください。

これまでに脳梗塞・心筋梗塞・狭心症・末梢動脈疾患など動脈硬化性疾患になった方は再発予防のためスタチン類などの薬剤の内服が必要です。糖尿病・高血圧がある方や頸動脈超音波検査で動脈硬化の進行が認められる方や家族性高コレステロール血症の疑われる方も薬物療法が必要な場合があります。

遺伝的にLDLコレステロール値の非常に高くなる方や冠動脈疾患があり内服薬でコレステロール値が十分に下がらない方ではPCSK9阻害剤とよばれる注射薬を使用する場合もあります。

HOME

ブログカレンダー

2024年4月
« 10月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME